Blog

ブログ

絨毯メンテナンスにかかるお金や料金その1 大成コーポレーションと他のクリーニングは何が違うの?

絨毯、ラグ、カーペットが汚れてきたな~って思ったら、「メンテナンスにかかる費用はどのぐらい? 洗い方によって費用は変わるの?」と調べますよね。絨毯をキレイに保つのは良いことですが、気を付けていただきたい点がいくつかあります。

そもそも絨毯は、自宅で洗えるものと洗えないものがあります。ベルギー製等の機械織り絨毯は、デメリットが大きいので家庭では難しいでしょう。家庭で絨毯を洗う場合、色のにじみや変形、パイルの毛向きの不整等のリスクがあることを前提に行いましょう。

脱水工程には縦型洗濯機を持っていて、プロの仕上がりをもとめなければ、色泣き(※)しないもので小さいサイズのものは洗う事ができます。手織り中国ウール段通・ギャベ・パキスタン(いずれも色泣きしないもの)は洗えます。

※色泣き:洗濯や雨で衣料品が濡れたときに、染料が移動して色が泣き出したように見える現象のこと。

脱水方法は、縦糸方向に回転荷重がかかるように折りたたみ、縦型洗濯機で脱水機能のみ使用します。機械織りの絨毯やラグ、シルクの絨毯は色泣きしやすいため家庭での水洗いはできません。このブログを読んでご自身でされる場合は、当方では責任を負いかねます。

今回は失敗しないための絨毯メンテナンスの「種類」についてご紹介します。

たくさんのクリーニング会社があり料金もそれぞれ違う

絨毯を自宅以外で洗うラグ、カーペットのクリーニング方法

絨毯やラグ、カーペットのクリーニングをしている会社はたくさんあり、洗い方はそれぞれ違います。クリーニング屋さんに持ち込むと、以下でご紹介する「ドライクリーニング」「シャンプークリーニング」「水洗い」のどれかを提案されることが多いでしょう。

今回はおおまかな洗い方の違いを説明します。ただし、脱水時にシワがついたり絨毯がフタ等に擦れることで焦げてしまったりがあるので、コインランドリーで洗うことはおススメしません。

ドライクリーニング

洗濯機だが水の代わりに石油などを使用する

ドライクリーニングとは、水を使わずに主に石油系の溶剤(※)で洗うことを指します。コインランドリーは一般的に、水で洗うと形崩れや色落ちしてしまう可能性がある衣類を洗う際に使用する洗い方ですが、ドライクリーニングは絨毯をきれいに洗浄したい時にも有効です。一方で、通常のドライクリーニングのように、ドライ溶剤をランドリーの中に入れて洗うと、カーペットを構成する接着成分がドライ溶剤(カイロ用ベンジンのような石油系の揮発性の溶剤)で溶けてしまうリスクがあります。

そのため、絨毯やラグのドライクリーニングを弊社にて行う際は、タオルにドライ溶剤を付けてそっと丁寧に拭いています。

ドライクリーニングは、マニュキアやマジック等の油溶性の汚れやシミを落とす際にも有効です。また、洗い物の風合いがほぼ変わらないメリットもあります。

ただし、家庭汚れは油溶性の汚れよりも、水溶性の皮脂や犬猫のオシッコ・タンニン系のよごれ(お茶 ・コーヒー・ワイン)の方が圧倒的に多くあります。そのため、水を使用した洗い(シャンプー・水洗い)の方がきれいになると言えます。

※溶剤:物質を溶かす際に使う液体。溶媒とも言う。

シャンプークリーニング

ポリッシャーというブラシを回す機械を使って、水と洗剤を出しながら絨毯の表面を洗浄します。表面を水ですすぎながら、汚れと洗剤水を吸い取ります。

ドライクリーニングよりも水溶性の汚れに強く、水洗いよりも水溶性の汚れが取れづらい洗い方です。水洗いと比べて風合いが変化しにくく、水に優しい洗い方と言えます。汚れや傷みのコンディションに合わせて洗い方の強弱を調整しやすいです。

水洗い

水と石けんを使って絨毯、ラグ、カーペットを洗うことを言います。家庭用の洗濯機と同様に水を大量に使って洗います。私たちの生活では水溶性の汚れがほとんどのため、汚れ落ちは水洗いが一番良いとされています。その分手間がかかり、料金は高くなる傾向があります。コインランドリーで絨毯を洗うのも水洗いですね。

料金の違いは?

料金の傾向としてはドライクリーニング<シャンプークリーニング<水洗いクリーニングの順に高くなります。シャンプークリーニングの料金はおおむね2600円/1平方メートル~5000円/1平方メートルといったところです。水洗いは5000円/1平方メートルからの会社が多いようです。

絨毯を洗う頻度は?

絨毯の洗う頻度は、犬やネコを飼っていらっしゃる家庭なら理想は年に1回。彼らは飼い主に気付かれないタイミングでオシッコや毛玉を吐いたりしています。シミや臭いの定着を防ぐためにも汚れたらなるべく早く洗うことが理想で、少なくとも年に1回は水洗いをしましょう。

一方、ペットを飼っていないユーザーさんは、5〜6年に一回でもいいかもしれません。ただし、汚れが長い間付着していると虫食いの原因となったり、シミの原因になったりするため、注意が必要です。

よくある質問

絨毯を洗う際に気になるポイントを、いくつかご紹介します。

Q.海外旅行のお土産で買ったトルコ絨毯を愛用しています。長く使い続けたいのですが、どのように洗ったら良いでしょうか?

トルコ絨毯もペルシャ絨毯も、洗い方に違いはありません。ご自身でドライクリーニング(前述)で洗うこともできますが、基本的には水洗いした方がきれいに汚れが落ちます。

素材がウールの場合、虫に食われる可能性が高く、ホコリも溜まりやすい傾向にあります。絨毯クリーニングの専門店で水洗い&防虫加工を依頼すれば、水をパイル(絨毯表面の、丸いループ状の糸)の奥まで浸透させられるので、絨毯をきれいに保つことができます。

Q.リビングに敷いてある大きな絨毯は、どのように洗ったら良いでしょうか?

50㎏以下の大きい絨毯の場合は、タテ・ヨコ・高さの合計が260㎝以内にたたむことができれば佐川急便等で送れます。弊社にご依頼いただいた場合、地域によってはご自宅まで伺い、絨毯を引き取りにいくことも可能です。専門店での絨毯クリーニングに興味をお持ちいただいた方は、一度、大成コーポレーションの公式ライン、もしくはインスタグラムにてDMをいただけると幸いです。

漂白剤で洗うとキレイになるの?

ハイターや、オキシクリーン等の漂白剤で洗うと汚れやシミが落ちやすくなりキレイになります。一方で、漂白剤は、酸化(酸素を与えてシミや、汚れ、色素といった分子を分解)させる事でキレイにしていて、それは繊維に負担をかけているということ、染色された繊維の色までを抜いてしまうことを理解した上で使うべきです。

また、「混ぜるな危険」の組み合わせもあるためかなり注意して使うべきです。塩素系漂白剤に酸を混ぜたり、酸素系漂白剤を混ぜたりしないようご注意ください。

Taiseiの「絨毯メンテナンスクリーニング」は水洗いが基本

当社では、絨毯メンテナンスクリーニングで最も効果的に汚れを落とせる下記の水洗いをおススメしています。

Taiseiの「絨毯メンテナンスクリーニング」と、通常の水洗いでは以下のような違いが挙げられます。

①クリーニング専門店の多くは、シャンプー洗いや漬け込み洗いを採用していますが、当社ではペルシャ絨毯の本場イランと同じ、鍬(くわ)を使った「鍬洗い」を取り入れています。また、絨毯のコンディションに合わせてシャンプー洗いをすることもあります。

②洗いだけではなく、脱臭抗菌コーティングの他、ペルシャ職人による絨毯修理ができます。

③高度なしみぬきができます。染色補正技能士の有資格者はどこのクリーニング業者でも在籍しているわけではありません。当社では、染色補正技能士がしみぬきを担当して絨毯をきれいにします。

④ペルシャ(イラン)から招聘した職人による絨毯修理に定評があります。

ペルシャ絨毯だけではなくトルコ絨毯、インド絨毯、パキスタン絨毯、中国絨毯なども洗います。洗い方はペルシャ絨毯の洗いと基本は同じです。水・石鹸・クワを使った洗いになります。また、大きい絨毯でも洗う事ができます。12㎡以上は脱水機に入らない為、シャンプークリーニングを施工する事があります。

もちろん、洗いだけではなくトリートメントや防虫・防ダニ加工等も対応しています。他社と比べると高めの料金にはなってしまいますが、感動していただけるように仕上げます。ちなみに、お持ち込みやお持ち帰りをしていただくと割引ができます。

絨毯のクリーニングを比較検討する際は値段だけではなく、どんな洗い方をするかよく調べて決める必要があります。せっかくお金をかけてクリーニングするわけですから失敗したくないですよね。

ご不明な点、ご質問は当社のLINE公式アカウントまでお問い合わせください。

LINE公式  https://lin.ee/9B412kC

TEL:03−5691−1270

絨毯オンラインショップ  https://tonerirugs.stores.jp

ギャッベの洗いYOUTUB動画 ギャベの洗い方を公開中です。  https://youtu.be/vSWiTDVJ5_E

貴方の家の絨毯洗ったことありますか?  https://youtu.be/qoio7UruYrI

株式会社大成コーポレーション 追分脩司

LINEでカンタン見積

要らなくなったらいつでもブロックok